「こんにちわ、幼稚園」 川上学園・真砂第一幼稚園
新企画、「こんにちわ、幼稚園」は真砂のまちにある幼稚園を訪ね、特徴ある幼児教育への取り組みを、広く皆さんにご紹介するものです。第1回目は、学校法人 川上学園 真砂第一幼稚園を紹介致します。

川上学園・真砂第一幼稚園

川上学園・真砂第一幼稚園

川上学園・真砂第一幼稚園
川上学園・真砂第一幼稚園は、1974年(昭和49年)に「のびのびと、心豊かに強い体で自ら学び、成長する力を育てよう」という大きな教育方針のもと設立されました。全千葉県私立幼稚園連合会、千葉市幼稚園協会に加盟し、私学としての建学の精神、理想とする教育・保育理念に基づき、特色ある個性豊かな幼児教育を推進しています。
学校法人 川上学園・真砂第一幼稚園 園長の川上 浩(かわかみ ひろし)さんにいろいろとお話しを伺ってみたいと思います。

川上学園・真砂第一幼稚園 川上 浩 園長
Q早速ですが、真砂第一幼稚園の特徴は・・・

色水遊び

あわプールで遊ぶ

スライムを作る
まずはたくさんのお友だちや先生のなかで、みんなで過ごすことの楽しさを感じたり、時にはぶつかり合ったりしながら、この先、世界中の人たちと共に生きていくための社会性を身につけていきます。
そして、そのなかで、何が正しいのか何が悪いのかをしっかり自分で考えられるように正しい倫理観を身につけていきます。真っ白な子どもたちですからとても大事なことです。
また、世界中がめまぐるしく変化する激動のこの時代に、周りの状況を把握しながら、自ら考えて行動ができる人になれるよう、幼稚園のどの活動においてもいろんな角度から物事を見たり考えたりして、自分で判断して行動する力をつけていけるようにカリキュラムを編成しています。
どんな時代になってもその都度、自分の生き方を考えて行動することで子どもたちひとり一人に、幸せな生涯をおくってほしいと思っています。

絵画造形活動

公園での英語レッスン

巧技台を使用しての学習
そのうえで、活動の一環として、英語、体育、ヒップホップ、リトミック、スイミングなど専門の講師によるレッスンをしています。
感覚的に学べるものを選んで「感覚教育」として取り入れています。
この時期(幼児期)は、スポンジみたいにいろんなことを吸収して、脳が一番発達する時期でもあります。
その時期を逃さずたくさんの刺激や体験をすることで脳のシナプス(神経細胞と神経細胞の接続部)を増やしたり、好きなこと得意なことを見つけてくれればいいと思っています。
自慢になってしまいますが、幼稚園で体験したことをずっと続けて、オリンピック選手になった子もいます。
子どもたちは、これから何にでもなれますから、幼稚園での様々な体験が少しでもその夢を見つけるきっかけとなれば嬉しいです。
Q真砂地区居住の皆さんや幼児たちの父兄に対してお願いしたいことは・・・。

親子イベント

移動動物園

豆まき
幼稚園生活には、いろんな行事がありますので、子どもたちだけでなくおうちの方にもぜひ楽しんでいただきたいです。子どもたちは、日々、めまぐるしく成長しています。
かわいいこの時期は今しかありません。楽しいことも、ちょっと困らせられることも、子どもと過ごせるいとおしい時間だととらえて、今この時を大切にしてもらいたいと思います。
また、近隣の皆様には、毎日遊びや体操でにぎやかにしていることに対して、いつも温か い気持ちで見守ってくださり心から感謝しております。

サンタクロース姿で!!(真ん中に、川上園長)

電飾飾りつけ

園庭の遊具
真砂第一幼稚園は、地域に開かれた園を目指し、子育て支援活動として0~2歳のお子様と保護者が交流をもてる場を提供したり、未就園児のイベントを行ったりしていますので。ぜひおいでください。
満3歳になる年齢からは幼児教室などもありますので興味のある方は問い合わせてください。
ハロウィンやクリスマス時期には、電飾などで少し飾り付けをしますので、地域の皆さんにも、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。

川上学園・真砂第一幼稚園 川上 浩 園長
ありがとうございました。
「こんにちわ、幼稚園」、今回は学校法人 川上学園・真砂第一幼稚園 園長の 川上 浩(かわかみ ひろし)さんにいろいろとお話しを伺いました。