「この人と語る」千葉県立検見川高等学校 校長 野村 昌富さん
耳寄り情報、「この人と語る」、今回は千葉県立検見川高等学校 校長の野村 昌富(のむら まさとみ)さんにいろいろとお話しを伺ってみたいと思います。
① 早速ですが、今年創立五十周年を迎えたということですが、、。
検見川高校は昭和49年(1974年)4月1日に開校し、今年で50周年を迎えました。美浜区の高等学校では最も歴史のある高等学校です。開校当初は、プレハブの仮設校舎しかありませんでしたが、その後、数年かけて、現在の校舎や体育館が建ちました。この50年の間に18,125名が本校を卒業し、社会の様々な分野で活躍しています。
② 検見川高校の特徴は、、。
創立以来、「文武両道」の気風を継承しており、現在は、「部活動の盛んな進学校」を標榜しています。部活動は、運動系部14、文化系部7,同好会7に加えて、放送委員会が部活動のような活動をしています。部活動の加入率は約90%です。今年度だけを見ても、フェンシング部と放送委員会が全国大会出場、サッカー部が関東大会出場、バレーボール部が県7位などの成果を上げています。
また進学状況は、令和5年度卒業生315名のうち291名が進路を確定し、そのほとんどが4年制大学に進学しています。いわゆる難関私立大学の合格者数は2年連続100を超え、国公立大学に合格する生徒も増えています。生徒が志高く学び続け、学力を伸ばした表れであると考えています。
③ 学校の概要・教員数・生徒数は、、。
学校の概要ですが、全日制の課程普通科の高等学校で、全校生徒は945名、各学年8クラスです。職員数は71名です。授業を行っている職員57名のほか、校長、教頭、養護教諭、実習助手、事務職員、学校技能員等が在籍しています。
④ 学校経営上の教育目標と基本方針は、、。
校訓に「真実追求、自主創造、連帯協力」とありますが、これが本校の教育の基本的な柱となっています。教育目標に「確かな学力の育成」「個性を尊重し創造性に富んだ人材の育成」「豊かな心、健やかな体の育成」を掲げています。今年度は、「学力向上」「自主自律の精神の涵養」「進路指導の充実」「家庭・地域との連携」「働き方改革」を重点目標に、生徒が充実した学校生活を送れるよう職員一同、取り組んでいます。
⑤ 特に特徴のある教育活動は、、。
本校は、令和2年度に他の県立高校に先駆けて、生徒全員が普通教室でWi-Fiを使えるようにし、教育活動にICTを活用してきています。例えば、授業でタブレットやスマートフォンを活用して学習を深めることはもちろん、日常の連絡や資料の配付、例えば修学旅行のしおりなどもデジタル化しています。また、毎日朝の10分間に個々の生徒の学習課題に取り組む時間を設けています。学習支援ソフトを活用して、個々の生徒が自分の苦手な分野の克服に向けて学習しています。個別最適な学びを目指した時間です。
⑥ 野村校長が、さらに活動面で望むことは、、。
本校の生徒は大変まじめに学校生活に取り組んでいます。しかし、これから彼らが生きていく社会は、変化が激しく現在の価値観も通用しなくなることが予想されます。そのような中でよりよく生きるためには、自ら課題と向き合い、他者と協働して正解(最適解)を創り出すことが必要になると思います。生徒には、学力を高めることや他の生徒と協働する力を身に付けることに加えて、社会課題等について探究的な学びを深め、課題解決力を身に付けてほしいと考えています。さらにそのことを通して、社会における自己の在り方や生き方について考えを深めてほしいと思っています。
⑦ 結びに、真砂地区居住の皆さんや生徒たちの保護者に対してお願いしたいことは、、。
いつも本校の教育活動に御理解と御支援を賜り感謝しております。本校の教育は、学校だけではなく、保護者の皆様や地域の皆様の御協力があってこそ成り立っています。どうか引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願いします。
ありがとうございました。
耳寄り情報「この人と語る」、今回は千葉県立検見川高等学校、
校長の野村 昌富さんにいろいろとお話しを伺いました。